ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 下水道 > マンホールカード > 上下水道 > マンホールカードの配布

本文

マンホールカードの配布

記事ID:0001249 更新日:2025年4月30日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

兵庫県立北条高等学校(人間創造コース)の生徒が、加西市の観光客増加、活性化を図りたいとデザインマンホールのアイデアを持ち込み、協同して作成したマンホールです。市民の足として親しまれている北条鉄道が導入したキハ40の車両に、市のマスコットキャラクターである「ねっぴ~」を運転手として描いてあります。背景には「気球の飛ぶまち加西」を象徴する気球と澄みわたる青い空、自然豊かな緑の山々を配しています。冬季の気球飛行シーズンには多く気球が浮かんでおり、鉄道や自然とコラボしている風景は、私たちに未来と夢の広がりを見せてくれます。

 

(令和7年4月25日より配布)

ねっぴ~マンホールカード

マンホール蓋に注目!

下水道は日常生活においてなくてはならないものですが、市民の意識としてはあってあたり前であり、普段はあまり関心がありません。そこで、今後の下水道サービスを安定的に提供し、市民の皆さまにご理解とご協力をいただくための下水道事業の広報の一環として、また、広く情報発信を行うツールとして、マンホールカードの配布を行います。
マンホール蓋は路上で目にすることができる唯一の下水道施設であり、その重要性を市民の方々はもとより、より多くの方に知っていただきたいと考えています。

全国で1113種類、724自治体、3団体(第24弾現在)で無料配布されています。

*制作目的をご理解いただき、売買はおやめください。

マンホールカードとは

下水道のイメージの向上を目的に、国土交通省や日本下水道協会などでつくる「下水道広報プラットホーム(GKP)」が企画し、平成28年4月から無料で配布する事業としてスタートしました。今回の第25弾で、342種類(324自治体)となりました。

マンホールカードシリーズについて、詳しくは「下水道広報プラットホーム(GKP)」ホームページをご覧ください。

加西市のマンホールカード2種類

   第7弾「サルビア」                                      

画像:加西市マンホールカード

 

第25弾「北条鉄道とねっぴ~」(令和7年4月25日より配布)

ねっぴ~マンホールカード

マンホールカードを入手するには

 
カード種類 配布場所

加第7弾「サルビア」

(平成30年4月28日より配布)

  • 平日(午前9時00分から午後5時00分)
    加西市上下水道課(加西市役所付属棟2階)
  • 土曜日、日曜日、祝日(午前10時00分から午後9時00分)
    加西市民会館

第25弾「北条鉄道とねっぴ~」

(令和7年4月25日より配布)

  • 定休日なし(午前9時00分から午後5時00分)
    北条町駅

※年末年始(12月29日から1月3日まで)は配布を行っておりません。
※郵送による配布は行っておりません。

マンホール蓋設置場所

サルビアマンホール蓋設置場所(座標位置) [PDFファイル/182KB]

北条鉄道とねっぴ~蓋設置場所(座標位置) [PDFファイル/147KB]

※北条鉄道とねっぴ~デザイン蓋は、市内3ヶ所に設置しています。

座標位置以外の設置個所はこちら [PDFファイル/390KB]

 

現在の在庫状況

第7弾シリーズ(サルビア)⇒在庫十分にあり

第25弾シリーズ(北条鉄道とねっぴ~)⇒残りわずか(なくなり次第配布を一時休止となります)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


上下水道管路情報
オススメ
  • 気球の画像
  • 紫電改の画像<外部リンク>
  • 播磨の国風土記の画像