平成20年4月から、老人保健制度に変わり、「後期高齢者医療制度」が始まりました。
平成20年3月までの老人保健制度は、国民健康保険や社会保険等健康保険に加入して医療機関にかかっていましたが、後期高齢者医療制度では一人ひとりが被保険者となり保険料を納めるようになります。その運営は兵庫県内すべての市町が加入する「兵庫県後期高齢者医療広域連合」が行います。
後期高齢者医療制度(平成20年4月1日から) |
|
---|---|
運営主体 | 兵庫県内の全市町が加入する兵庫県後期高齢者医療広域連合 |
対象者 | 75歳以上の全ての方(65歳以上で一定の障害のある方) |
医療保険 | 国保、社保等の健康保険から離脱し、後期高齢者医療制度の被保険者になります |
保険料 | 保険者である兵庫県後期高齢者医療広域連合に保険料を支払います (※保険料の徴収業務は市の担当課が行います) |
医療機関での受診方法 | 広域連合が交付する「被保険者証」を病院の窓口で提示して受診します。 |
患者の窓口負担 | 1割負担(現役並所得者は3割負担) |
※制度の詳細については、兵庫県後期高齢者医療広域連合のホームページでご覧いただけます。
問合先 健康福祉部 国保医療課
TEL:0790-42-8721 FAX:0790-42-1792 mail:kokuho@city.kasai.lg.jp